あの、低位株は継続しております。
もし押したらねらい目か。
詳しくは、こちらからご確認ください。
———————————————————————————
昨日、朝にもブログしましたが、
チャートの本筋、読み筋で一番大事なのは、コレです。
(当サイトの欄に、チャートの何たるか、書いてあるのでご覧ください)
当サイトはいくつか組み合わせています。
すなわち、スイングにも使える指標、中期に使う指標、等。
短期ものの銘柄などは、もっと短いスパンでチャートを読んでいきます。
チャートは心理を表すものといいますが、
基本的、チャートは裏切るものと考えます。
しかし、確かにチャートは裏切るのですが、本質はチャート通りに動きます。
どういうことかというと、ある一定の材料の中にいるうちはチャートは裏切らず、
何か一定以外 例えば何らかの要因で売りたたかれた、良い材料が出て買われまくった、等があれば一定の中には入らなくなる。
テクニカルというものは、全ての事象は織り込まれている、ということを前提にした、チャートを読む為の技術です。
そう考えると自ずと、チャートというものは形を整えてくるということがわかると思います。
先週、日経平均は木の窓埋め。金の大上昇。
これは、投機的なやり口ながら、形を作ってきた好例といえましょう。
そして、コチラで日経平均を読むと、典型的なチャートになりつつあるといえますね。
それを考えたうえでの上の抵抗は、15150円~15250円あたり。
14000円で下げ止まったことは、今後を占ううえで重要。下の抵抗は14500円あたりか。
今週は、何か好材料、悪材料がなければ、上昇トレンド内のBOXトレンドであるとみております。
押し目は買い。
しかし、上昇したところは買いとはいいきれない。
抵抗を抜けるには何か材料が必要、あるいは時間が必要に思っております。
ちょっと抽象的な記事となりましたが、参考に。して頂ければ幸いです
会員様向けや、メルマガではもう少し、踏み込んでみようと思います。
最近の推奨実績
このブログは、IPO銘柄に強いフィデリア株式投資顧問が運営しています。
推奨したIPO銘柄が大幅上昇中です。
IPO銘柄の良さの1つはボラティリティの大きさですが、なかなか上手く波に乗れない投資家の方は、弊社のサービスをお試し下さい。